リフォームお役立ちコラム

外壁塗装って何するの?

外壁塗装といえば、ペンキを塗るイメージですよね?でも、実はそれだけではないんです。詳しい工程を確認してみましょう。

  1. ホーム
  2. リフォームお役立ちコラム
  3. お役立ち情報
  4. 外壁塗装って何するの?

新築だった時には、あんなにピカピカだったのに…と、色あせた外壁を見てマイホームの劣化を嘆いていませんか?外壁の色を変えてみたいなと考えている方もいるでしょう。
でも、外壁塗装ってなんだか大掛かりなイメージだったり、そもそもどんなことをするのかイメージが付かない方が多かったりするのではないでしょうか。
ここでは、外壁塗装の工程についてご説明したいと思います。実は意外と沢山な工程が隠れているんですよ。

① 高圧洗浄

外壁には多くの汚れがついています。汚れたまま塗装をしても色がきれいにのらなかったり、汚れを巻き込んだ状態で塗装してしまうことになります。そのためまずは、高圧洗浄で表面の汚れを落とす必要があります。

② 下地処理(ひび割れ補修)

 

外壁には経年劣化とともに、ひび割れ(クラック)が発生することがあります。
ひび割れが起こっている部分をそのままにして塗装を重ねても、また、すぐにひび割れができてしまいます。ひび割れ箇所を適切に補修し表面を平滑にしないと、塗料が上手にのりません。又、ひび割れをそのままにしておくとそこから水が入り込む原因になってしまいます。ひび割れ補修は、塗装の下地処理としだけでなく、水の侵入を防ぎ大切な家の寿命を延ばす上でも重要な工程なのです。

 

 

② 下地処理(ケレン)

また、鉄部に塗装を施す場合には、まず錆をしっかり落とす必要があります。サンダーやヤスリで錆を削る作業を「ケレン」と言います。こういった下地処理は、上から塗料を重ねてしまうと一見しただけでは分からなくなるので、一番に手抜きされやすい箇所です。塗料の耐用年数がまだ経ってないのに、ダメになってきてしまっているときはこの下地処理を手抜きされている可能性も高いのです。


③ 下塗り

塗装は1回塗っておしまいではありません。下塗り、中塗り、上塗りの3回の工程があります。
まず下塗りですが、「外壁材と塗料との接着力を高める」「外壁材への塗料塗り込みを防ぐ」という2つの役割があります。主な下塗り剤は、「シーラー」「プライマー」「フィラー」の3種類です。

プライマーは、塗膜の付着を良くする接着剤のような効果や、さび止めなど特殊機能があるものもあります。シーラーは、木材のような塗料を吸い込みやすい下地の場合に吸い込むのを押さえて、下地と塗膜の密着性を高める塗料です。塗料の吸い込みを均一化して色ムラをなくします。
フィラーは、モルタルの外壁材にヘアクラックがある場合や下地に凸凹や段差のある場合に平滑にならす為に使われサイディングには使いません。






④ 中塗り⑤上塗り

中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使って重ね塗りを行います。そのため、ここも手抜きされやすい工程なのです。③の下塗りとこの④中塗り、⑤上塗りは塗料が異なるので、素人目で見ても違う塗料を塗っていることが分かるのですが、中塗り上塗りは同じ塗料なので、1回しか塗っていなくても分からないのです。それを防ぐために、良識ある業者は中塗りと上塗りで塗料の色を変えてくれます。もし、これを拒むような場合は、中塗りを省略して手抜きをしようと考えている可能性があるのです。リフォームのHAPPYでは、もちろん色を少し変えて、お客様に分かりやすく報告させていただいています。

 

 



いかがでしょうか。外壁塗装のイメージが少しわいてきましたでしょうか。


このコラムの中で、「手抜き」というワードが何度か出てきたのでドキッとされた方もいるのではないでしょうか。塗装工事ほど悪徳業者に注意しなければならない工事はないといわれているぐらいなので、こちらについてもまた今度詳しく書かせていただきますね。